がんばれ!茨空

▼
2014年12月11日木曜日

茨城空港 11月の国内線搭乗実績

›
スカイマーク社が11月の搭乗実績を公表しました。 全路線を通してみると11月としては2年連続の前年割れ。提供座席数が増加しているため、搭乗率は60.9%と危機的水準にまで落ち込んでいます。特に落ち込みが目立つのは神戸空港、仙台空港、中部空港で、これまで堅調だった中部空港の失速は...
2014年11月28日金曜日

福岡空港・米子空港利用者キャンペーン

›
知名度向上が求められている茨城空港の福岡便で利用者向けの 新たなキャンペーン が実施されます。 茨城空港からはマイエアポートクラブ会員限定で往復利用者に福岡県での食事券を、福岡空港からは往復利用で茨城県での食事券もしくは特産品がもらえます。期間は12月から3月20日までです。 ...
2014年11月16日日曜日

福岡便体験4 下関・小倉

›
門司港駅から2つ目の駅である門司駅で乗り換え、下関市へと向かいます。当初は行く予定はなかったのですが、調べてみると意外と時間がかからないことが判ったので寄り道してみました。 関門トンネルを通った先の下関市はイスタンブル市と姉妹都市となっています。実際、関門海峡とボスポラス海峡の...

福岡便体験3 門司港

›
門司港へ泊まったのは博多など福岡市に比べてホテル代が安かったのと、大分へ向かうのに東に位置する北九州市の方が利便性が良かったこと、そして関門海峡に面した立地に惹かれたからでした。 しかし、門司港という街自体が大正時代の雰囲気を再現し、神戸や函館などのような一大観光地であるという...

福岡便体験2 別府・大分

›
翌日は大分県別府市へ。さすがに福岡からは遠く、普通列車では片道3時間以上もかかりました。 別府温泉など温泉で知られる別府市は三方を山に囲まれ、東側は別府湾の海が迫る平地が多い茨城ではあまり見かけない光景が印象的です。 特に大きな山が南側にあるのですが、この山が高崎山とのこと。...

福岡便体験1 大宰府・吉野ヶ里

›
4月に就航してから半年ほど経ってしまいましたが、福岡便を初めて利用してみました。 10月からは夜間駐機も行われるようになってますます便利な時間帯での運航となった福岡便。秋の行楽シーズンということもあって、午前中の茨城発の便はツアー客やビジネス客で150人以上が乗っていました。 ...
2014年11月10日月曜日

茨城空港 10月の国内線搭乗実績

›
スカイマーク社が10月の搭乗実績を公表しました。 全路線では引き続き提供座席数の増加効果があり搭乗者数は増加しています。搭乗率も不採算路線の見直しで若干改善がしてきていますが、損益の目安である7割には届いていません。 全体として新千歳空港が堅調だった反...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.