2017年12月31日日曜日

茨城空港 11月の搭乗実績

東京航空局が11月の利用概況を発表しました。
茨城空港では国内線が前年比40.4%増の5万1243人と大きく伸びました。これまでの11月の最多利用者数は昨年の3万6498人で、今年は4万人を飛び越して初の5万人超え。全体としても単月の利用者数で5万人超えは4回しかありませんが、それを閑散期の11月で記録するという快挙となりました。
一方の国際線は前年比11.1%減の7293人で、11月としては過去2番目に少ない数字。これで国際線の前年割れは15ヶ月連続となりました。上海便はここに来て一段の落ち込みが見られ、これ以上利用者が減るようだと路線維持は厳しくなりそうな状況です。
国際線と国内線を合わせた総利用者は5万8536人と前年比31.0%の大幅増。国内線が極めて好調でスカイマークによる更なる増便が期待されます。

2017年12月21日木曜日

3月 タイガーエア台湾 台湾ツアー

3月にタイガーエア台湾によるチャーター便が就航することが決定しました。
前回は台湾からのみのツアーでしたが、今回は日本からも台湾へツアーが行われる予定です。
日程は3月1日から5日と3月8日から12日の2回。初日は20時35分に茨城空港を出発、23時55分に桃園空港へ到着し、ホテルへ向かうことになります。最終日は11時00分に桃園空港から出発、茨城空港へは15時10分に到着します。このため残念ながら初日と最終日は観光する時間がありません。
旅行会社はJTB阪急交通社読売旅行などが予定されています。プランはJTBが台北フリープランで6万9800円から(別途空港諸税など)。阪急交通社や読売旅行は嘉義のランタンフェスティバルなどが観光できるツアーで9万9900円から(別途空港諸税など)。このほか追加で様々なプランが出てくる可能性があります。

2017年12月4日月曜日

茨城空港 10月の利用実績

東京航空局より10月の利用概況が発表されました。
茨城空港は10月に入っても国内線が好調。前年比9.7%増の4万9070人と10月としては開港以来最多の利用者数となりました。那覇便も5月の利用したときは平日で80人ほどでしたが、10月は110人ほどが乗っており、観光で利用する方が増えてきているのが感じられます。神戸便は11月まで予約が取りづらい状況が続きました。
一方の国際線は低調で、春秋航空の上海便が週6往復運航していますが、前年比29.8%減の8144人と厳しい状況となってきています。
国際・国内線合わせた利用者数は5万7214人で前年を辛うじて1.6%上回る数字でした。11月からは国際線利用者の大幅な減少はなくなりそうですが、閑散期に入るためどれほど国内線で利用者が増えたのか気になります。

2017年11月3日金曜日

茨城空港 9月の利用実績

東京航空局より9月の利用概況が発表されました。
茨城空港では国際線が路線の休止、減便により前年比29.2%減の8307人と9月としては開港以来2番目に少ない実績となりました。春秋航空の上海便の利用者は一定数いるものの下降気味。期待の台湾路線(タイガーエア台湾への定期便開設依頼)も続報はなく、現時点では国際線の拡大は望めない状況です。
国内線はスカイマークによる新千歳2往復、神戸2往復、福岡1往復、那覇1往復と1日6往復の運航となっています。利用者数は前年比19.6%増の4万9976人と残念ながら7月には及びませんでしたが9月単月で過去最多を更新しました。新千歳便、神戸便は満席の便も多く見られ好調を維持しています。茨城空港の利便性が徐々に浸透してきているので、国内線については新規路線開拓余地がまだまだあると思われます。チャーター便を運航しているFDAなど他の航空会社にも新知事には前知事同様働きかけをしてもらいたいと思います。
国際線・国内線合わせた利用者数は5万8283人で前年比8.9%増。昨年9月以降13ヶ月連続で前年実績を上回っています。

屋久島・種子島チャーター便 3月追加販売

毎回好評の茨城空港発着FDAチャーター便ツアー。読売旅行による11月10日、13日出発で大好評完売となった屋久島・種子島ツアーが3月に追加販売されることが決定しました。
今回の旅行日程は3月6日、9日、12日の3回が予定され、いずれも2泊3日。初日は茨城空港を9時ごろ出発し、種子島空港へ。船で屋久島へ渡り、千尋の滝などへ。2日目は屋久杉などを観光後、船で種子島へ戻ります。最終日は種子島宇宙センターなど種子島を巡り、種子島空港から茨城空港へ19時10分ごろに到着予定です。ホテルは屋久島、種子島とも鹿児島のリゾートホテルを運営しているいわさきホテルズに宿泊となります。
料金は2名1室からで1人13万9800円。11月18日までは早期予約特典で1万円割引があります。

なお、FDAチャーター便は年末年始にもH.I.Sによる長崎ツアーが予定されています。こちらも現在各種ツアー予約受付中です。

2017年9月30日土曜日

茨城空港 8月の利用実績

東京航空局より8月の利用概況が発表されました。1年で最も利用者が多くなる月で茨城空港も新千歳便を中心に満席の便が多く見られました。
茨城空港の国内線は前年比21.7%増の5万6968人と3年ぶりに過去最多を更新(これまでは2014年8月の5万1807人が最多)。搭乗率も8割台後半だったと思われ、予約を取るのに苦労する数値でした。
国際線は中国・台湾路線の運航休止に伴って前年比44.2%減の9663人と減ったものの、3年前と比べると増加しています。なお来月は前年9月にVエアの台北便が運休となったため、国際線の前年実績に対する減少幅は8月までと比べて抑えられることが予想されます。
国内・国際線を合わせた8月の利用者数は6万6631人で前年比3.9%増。過去最多だった2年前の64405人を上回り、開港以来の最多利用者数を記録しています。

2017年9月16日土曜日

茨城ー那覇・新千歳3600円 ハツ旅キャンペーン

スカイマークが期間便数限定のセールを行うことが告知されました。
茨城空港からは新千歳便の2便(茨城18時40分発と茨城10時30分着)と那覇便が対象となります。運賃は両区間とも3600円と破格。運航期間は1月10日から2月8日までの平日のみで販売は9月25日午前7時から9月27日23時59分まで。座席数に限りがあるため即完売の可能性もあります。
なお、9月26日午前7時からはいま得の販売も開始。新千歳便は5600円から、那覇便は7100円からとセールほどではありませんが、こちらも大変お買い得な価格設定となっています。