4月27日から5月1日までの5日間の日程で茨城-香港のツアーが催されることが決まりました。2010年に開港して香港へのチャーター便就航は初となります。
今回のチャーター便は香港・茨城双方向で行われる予定で、茨城からのツアーは阪急交通社、読売旅行、タビットツアーズなどが募集するようで、くわしい内容についてはまだ未定です。
茨城空港からは以前隣接する深センへの定期便が運航されたことがありますが、人気観光地である香港への初のチャーター便ということで今後の展開が期待されます。
2019年2月15日金曜日
2019年2月2日土曜日
茨城空港 12月の搭乗実績
東京航空局が12月の利用概況を発表しました。
国内線利用者は4万7611人で前年比7.1%増でした。12月としては過去最多だった去年の4万4465人から3千人以上上積みしています。
国際線の利用者は1万3288人で前年比75.1%増となりました。12月では3年ぶりに利用者数が増加し、過去最多を更新しています。
国内線・国際線を合わせた利用者数は6万0899人で前年比17.0%増。12月としては初めて6万人を超えました。
12月は国内線が想像以上に堅調でした。定期便の便数は増えない状況が続いていますが、利用者数は着実に増加傾向にあります。1月、2月は例年利用者が最も少なくなる時期ですがこの傾向が続くならば今年度の利用者数70万人超えは確実になりそうです。
国内線利用者は4万7611人で前年比7.1%増でした。12月としては過去最多だった去年の4万4465人から3千人以上上積みしています。
国際線の利用者は1万3288人で前年比75.1%増となりました。12月では3年ぶりに利用者数が増加し、過去最多を更新しています。
国内線・国際線を合わせた利用者数は6万0899人で前年比17.0%増。12月としては初めて6万人を超えました。
12月は国内線が想像以上に堅調でした。定期便の便数は増えない状況が続いていますが、利用者数は着実に増加傾向にあります。1月、2月は例年利用者が最も少なくなる時期ですがこの傾向が続くならば今年度の利用者数70万人超えは確実になりそうです。
2019年1月31日木曜日
茨城空港から偕楽園へのアクセス
例年2月中旬から3月にかけて水戸市で梅まつりが開催されます。日本三名園のひとつ偕楽園は梅の名所として知られ、この時期県内外から大勢の観光客が水戸に集まります。
来園に際し、遠方からは茨城空港を利用するのがとても便利です。茨城空港へは新千歳空港、神戸空港、福岡空港、那覇空港からスカイマークが定期便を運航しています。
茨城空港から偕楽園へのアクセス方法はレンタカーとバスがあります。
レンタカー
茨城空港到着便を利用して、茨城県内の宿泊施設で1泊以上滞在する方はレンタカーを初めの24時間1000円で利用することができます(1000円レンタカープラスキャンペーン)。
茨城空港からは茨城空港北インターチェンジで東関東自動車道に乗り、茨城町ジャンクションで北関東自動車道・ひたちなか方面に向かいます。最寄のインターチェンジは水戸南インターチェンジもしくは茨城町東インターチェンジです。ただし、周辺道路の混雑もあり、近くの駐車場も限られているので公共交通での来場が望ましいと思います。
茨城空港からは茨城空港北インターチェンジで東関東自動車道に乗り、茨城町ジャンクションで北関東自動車道・ひたちなか方面に向かいます。最寄のインターチェンジは水戸南インターチェンジもしくは茨城町東インターチェンジです。ただし、周辺道路の混雑もあり、近くの駐車場も限られているので公共交通での来場が望ましいと思います。
バス
茨城空港から関東鉄道グリーンバスが運行する路線バスで偕楽園に向かうことができます。時間帯は限られていますが、偕楽園入口で下車すれば運賃は1070円、時間も1時間ほどで着くことができます。
また、茨城空港からは発着便に合わせて水戸駅南口への高速バスが運行されています。片道運賃は1030円で所要時間は40分ほどです。水戸駅からは徒歩でも千波湖を眺めながら30分ほどで偕楽園へ向かうことができます。バスを利用する場合は連絡通路を通って北口へ向かい、茨城交通(4番乗り場)もしくは関東鉄道(6番・8番乗り場)で偕楽園方面のバスに乗ります。降車場所は歴史館・偕楽園入口や偕楽園東門、偕楽園などバスによって異なります。運賃は240円ですが、水戸漫遊1日フリーきっぷ(400円)を購入すると水戸駅から偕楽園周辺の指定乗車区間を1日フリーで乗車することができお得です。茨城交通、関東鉄道の両方に乗車することができるので往復利用の方や芸術館などを巡りたい方に特にお勧めです。
茨城空港から関東鉄道グリーンバスが運行する路線バスで偕楽園に向かうことができます。時間帯は限られていますが、偕楽園入口で下車すれば運賃は1070円、時間も1時間ほどで着くことができます。
また、茨城空港からは発着便に合わせて水戸駅南口への高速バスが運行されています。片道運賃は1030円で所要時間は40分ほどです。水戸駅からは徒歩でも千波湖を眺めながら30分ほどで偕楽園へ向かうことができます。バスを利用する場合は連絡通路を通って北口へ向かい、茨城交通(4番乗り場)もしくは関東鉄道(6番・8番乗り場)で偕楽園方面のバスに乗ります。降車場所は歴史館・偕楽園入口や偕楽園東門、偕楽園などバスによって異なります。運賃は240円ですが、水戸漫遊1日フリーきっぷ(400円)を購入すると水戸駅から偕楽園周辺の指定乗車区間を1日フリーで乗車することができお得です。茨城交通、関東鉄道の両方に乗車することができるので往復利用の方や芸術館などを巡りたい方に特にお勧めです。
2019年1月25日金曜日
2019年3月31日からの国内線スケジュール
スカイマークより3月31日から10月26日までの運航スケジュールと運賃が発表されました。
茨城空港に関しては新千歳便2往復、神戸便2往復、福岡便1往復、那覇便1往復と現行から増減便なしとなっています。各路線の運航スケジュールと運賃は以下の通りです(別途旅客施設使用料がかかります)。
新千歳便(5600円~3万2500円)
茨城空港 →新千歳空港
08時35分→10時00分
17時30分→18時50分
新千歳空港 → 茨城空港
08時55分→10時20分
17時25分→18時50分
神戸便(6800円~1万6200円)
茨城空港 → 神戸空港
07時35分→08時50分
19時30分→20時40分
神戸空港 → 茨城空港
08時00分→09時15分
18時45分→20時00分
福岡便(8600円~3万3500円)
茨城空港 → 福岡空港
09時55分→11時50分
福岡空港 → 茨城空港
18時50分→20時30分
那覇便(7100円~3万5500円)
茨城空港 → 那覇空港
11時00分→13時55分
那覇空港 → 茨城空港
14時10分→16時45分
茨城空港に関しては新千歳便2往復、神戸便2往復、福岡便1往復、那覇便1往復と現行から増減便なしとなっています。各路線の運航スケジュールと運賃は以下の通りです(別途旅客施設使用料がかかります)。
新千歳便(5600円~3万2500円)
茨城空港 →新千歳空港
08時35分→10時00分
17時30分→18時50分
新千歳空港 → 茨城空港
08時55分→10時20分
17時25分→18時50分
神戸便(6800円~1万6200円)
茨城空港 → 神戸空港
07時35分→08時50分
19時30分→20時40分
神戸空港 → 茨城空港
08時00分→09時15分
18時45分→20時00分
福岡便(8600円~3万3500円)
茨城空港 → 福岡空港
09時55分→11時50分
福岡空港 → 茨城空港
18時50分→20時30分
那覇便(7100円~3万5500円)
茨城空港 → 那覇空港
11時00分→13時55分
那覇空港 → 茨城空港
14時10分→16時45分
2019年1月11日金曜日
19年4月 屋久島・種子島ツアー
定番のフジドリームエアラインズによる種子島チャーター便が4月に就航することが決まりました。日付は4月6日から8日と4月9日から11日の2回。旅行会社は4月6日出発が阪急交通社、4月9日出発が読売旅行社です。
4月6日出発のツアーは8時35分に茨城空港を出発後、種子島空港へ。種子島宇宙センターを見学後、高速船で屋久島へ。屋久島にて宿泊します。2日目は屋久杉や大川の滝などを観光後、屋久島にて連泊。3日目は永田いなか浜に寄り、高速船で種子島へ。鉄砲館を見学して種子島空港から茨城空港へ16時55分に帰ってくる予定です。食事は朝2回、昼3回、夜2回付き。料金は2名1室1人15万0000円~。燃油サーチャージ、旅客施設利用料は別途です。
4月9日出発のツアーは8時45分に茨城空港を出発。10時55分ごろに種子島空港へ到着。千座の岩屋や門倉岬などを観光後、高速船にて屋久島へ。屋久島にて宿泊します。2日目は屋久杉や千尋の滝などを観光。屋久島にて連泊します。3日目は高速船にて種子島へ渡り、鉄砲館を見学後、種子島空港から茨城空港へ。到着は16時55分の予定です。食事は朝2回、昼2回、夜2回。料金は4名1室1人14万9900円~。燃油サーチャージャーは別途。1月19日までのお申し込みで1人1万円割引があります。
4月6日出発のツアーは8時35分に茨城空港を出発後、種子島空港へ。種子島宇宙センターを見学後、高速船で屋久島へ。屋久島にて宿泊します。2日目は屋久杉や大川の滝などを観光後、屋久島にて連泊。3日目は永田いなか浜に寄り、高速船で種子島へ。鉄砲館を見学して種子島空港から茨城空港へ16時55分に帰ってくる予定です。食事は朝2回、昼3回、夜2回付き。料金は2名1室1人15万0000円~。燃油サーチャージ、旅客施設利用料は別途です。
4月9日出発のツアーは8時45分に茨城空港を出発。10時55分ごろに種子島空港へ到着。千座の岩屋や門倉岬などを観光後、高速船にて屋久島へ。屋久島にて宿泊します。2日目は屋久杉や千尋の滝などを観光。屋久島にて連泊します。3日目は高速船にて種子島へ渡り、鉄砲館を見学後、種子島空港から茨城空港へ。到着は16時55分の予定です。食事は朝2回、昼2回、夜2回。料金は4名1室1人14万9900円~。燃油サーチャージャーは別途。1月19日までのお申し込みで1人1万円割引があります。
19年3月・4月 小松チャーター便
大好評のフジドリームエアラインズ小松チャーター便が3月と4月に就航することが決まりました。日付は3月31日から4月2日と4月3日から4月5日の2回。旅行会社は阪急交通社となっています。
日程は初日8時35分に茨城空港を出発。小松空港到着後能登半島へ。遊覧船観光などを行い、羽咋にて宿泊。2日目は輪島朝市や見附島などを観光し輪島にて宿泊。3日目は兼六園など金沢観光後、小松空港を出発。19時45分に茨城空港へ戻ってくる予定です。
食事は朝2回、昼3回、夜2回。金額は2名1室1人7万9000円~。燃油サーチャージや旅客施設利用料は別途となっています。今回は能登半島を満喫できるプランとなっており、ちょっぴりうれしいプレゼントも企画されています。
日程は初日8時35分に茨城空港を出発。小松空港到着後能登半島へ。遊覧船観光などを行い、羽咋にて宿泊。2日目は輪島朝市や見附島などを観光し輪島にて宿泊。3日目は兼六園など金沢観光後、小松空港を出発。19時45分に茨城空港へ戻ってくる予定です。
食事は朝2回、昼3回、夜2回。金額は2名1室1人7万9000円~。燃油サーチャージや旅客施設利用料は別途となっています。今回は能登半島を満喫できるプランとなっており、ちょっぴりうれしいプレゼントも企画されています。
日本三名園で国の特別名勝の兼六園。
2019年1月7日月曜日
茨城空港 11月の搭乗実績
東京航空局が11月の利用概況を発表しました。
鹿児島や小松などのチャーター便が多く就航した国内線利用者は5万1991人で前年比1.5%増でした。11月として過去最多だった昨年の利用者数をわずかながら上回っています。
国際線の利用者は1万2673人で前年比73.8%増となりました。11月としてはソウル便が1日1往復運航していた初年の実績を上回り過去最多を更新しています。
国内線・国際線を合わせた利用者数は6万4664人で前年比10.5%増。11月としては初めて6万人を超えました。
12月から2月は例年利用者が少ない傾向ですが、今年は国際線で昨年と比べて上積みが期待できることから各月5万人台前半から半ばくらいが見込めそうです。
鹿児島や小松などのチャーター便が多く就航した国内線利用者は5万1991人で前年比1.5%増でした。11月として過去最多だった昨年の利用者数をわずかながら上回っています。
国際線の利用者は1万2673人で前年比73.8%増となりました。11月としてはソウル便が1日1往復運航していた初年の実績を上回り過去最多を更新しています。
国内線・国際線を合わせた利用者数は6万4664人で前年比10.5%増。11月としては初めて6万人を超えました。
12月から2月は例年利用者が少ない傾向ですが、今年は国際線で昨年と比べて上積みが期待できることから各月5万人台前半から半ばくらいが見込めそうです。
登録:
投稿 (Atom)