2014年10月31日金曜日

スカイマーク 最終損益136億円

スカイマークの中間期決算が衝撃を与えています。
年間を通じて最大の繁忙期だった第2四半期を終えて、赤字額は前四半期から減らず、手持ち資金は40億円ほどにまで減少しています。
上半期の結果を受けて、通期予想も下方修正され、136億円もの最終赤字となるようです。
プラス要因としては赤字の主要因だった成田空港からの撤退や、原油価格の下落があるものの、それを上回る程のA330導入費用と円安が響いています。
順次A330が稼働し、新運賃による収益増加効果が表れれば幾分かは好転するかもしれませんが、最大の懸案事項であるエアバス社との損害賠償金は今回の損失には含まれていません。場合によってはさらなる特別損失を積み増す必要がありそうで、現時点では今期を乗り切れるかどうかが最大の焦点となりそうです。

春秋航空増便記念 チケットプレゼント

IBRマイエアポートクラブ会員限定キャンペーンが行われています。
今回のキャンペーンは春秋航空の週8往復増便を記念して、上海便往復ペアチケットが当たります。
期間は10月31日より11月30日まで。専用フォームから応募して、3組に当たります。会員であれば特に規制はないので興味のあるかたは応募してみてください。

2014年10月10日金曜日

茨城空港来場者500万人達成記念イベント

就航路線の増加で搭乗者数も右肩上がりで増えている茨城空港。そのターミナルビルへの来場者500万人突破を記念するイベントが開催されることになりました。開催日は10月11日から13日となっています。
初日の11日は11時と13時から先着300名に特製グッズが配られる予定です。
また期間中は、テナントでのお買い物500円につき抽選補助券1枚がもらえ、2枚で1回抽選ができます。特賞は福岡便の往復ペアチケット。A賞は超人気国民宿舎として有名な日立市の「鵜の岬」ペア宿泊券などが当たります。
このほか、沖縄や関西、北海道など就航先の特産品物産展や書道ガールによるパフォーマンスなども行われます。
くわしくは茨城県もしくは茨城空港のホームページをご覧ください。

茨城空港 9月の国内線搭乗実績

スカイマーク社が9月の搭乗実績を公表しました。
スカイマークの全路線の搭乗実績では利用者数が9月単月として過去最高を更新したものの、搭乗率自体は悪化しています。

茨城空港関連では新千歳便が引き続き堅調。前年が1日1往復だったこともあり、前年比98%増の1万4632人。搭乗率は68.9%で、9月単月の実績で過去最高となっています。
神戸便も好調を維持しています。前年比6.8%増で1万2193人は同じく9月単月の過去最高を更新。搭乗率も57.4%と6割に届かないながらも健闘しました。
一方で苦戦が続く福岡便は9月も利用者数が伸び悩んでいます。搭乗者数は9755人で搭乗率は45.9%と再び1万人割れ。仙台空港の搭乗者数が1万4千人を超えていることからすると、かなり少ない実績となっています。
なお、休止が決まっている中部便は2002人で搭乗率は18.9%でした。

2014年10月3日金曜日

アクセスバスの運行時間変更

茨城空港へのアクセスバスの運行時間が10月26日から変更となります。
焦点は夜間駐機が実施される福岡便で、19時30分に到着した旅客への対応でしたが、以下のように利用者が多い各路線で最終便の改善措置がとられることになりました。(中部便は運休となるため、茨城空港着のバスは運行時間が繰り上げられます)
10月31日からは春秋航空の上海便も金曜・日曜日に夜間到着便ができるため、こちらの利用者にとっても朗報となりそうです。

東京駅行き:20時00分発→22時30分着(現行は19時00分発)
水戸駅行き:20時10分発→20時50分着(現行から変更なし)
石岡駅行き:20時05分発→20時38分着(現行は19時00分発)

2014年10月2日木曜日

トランスアジア航空 年末チャーター便

トランスアジア航空が年末に台湾へのチャーター便を運航することが発表されました。
運航日は12月31日。午前中出発で復路到着は1月3日午後の予定です。
運賃は燃油サーチャージ代別で14万9800円から。旅行会社のタビックスジャパンによると台湾周遊と北部のみの2つのコース設定があり、両方とも食事付きとなっています。

トランスアジア航空では開港時より茨城空港へのチャーター便を飛ばしてきましたが、東日本大震災以降は需要が低迷。連続チャーター便も取りやめとなり、昨年は初めてチャーター便運航がありませんでした。
すでに成田空港で定期便を運航しているトランスアジア航空にとって茨城空港の重要性はそれほど高くないものの、今後もこういった不定期なチャーター便が運航され関係が継続することを期待したいです。
また、傘下でVエアという格安航空会社を立ち上げる予定だけに、本体と競合する成田空港ではなく、Vエアは茨城空港を利用してもらえるよう積極的にアピールをしてほしいです。