2019年10月30日水曜日

青島航空 長春・福州連続チャーター便就航

このところ青島航空が茨城空港へ就航するのではないかという話しがいくつか出ていましたが30日正式に発表がありました。
今回運航が決まったのは11月12日からの長春便と12月3日からの福州便でともに連続チャーター便。日本経済新聞によると青島航空が日本の空港に就航するのは茨城空港が初とのことです(HPや一部情報では福岡-西安を10月28日から運航ともあり)。
運航スケジュールは長春便が11月12日から毎週火曜・木曜・土曜の3往復で、長春を14時00分に出発し、茨城空港へ18時20分到着。茨城空港を19時20分に出発し、長春には22時35分に到着予定。長春便は茨城空港に就航する国際線では最も遅い時間帯での運航となります。
福州便は12月3日から毎週火曜・金曜・日曜の3往復で、福州を10時50分に出発し、茨城へ16時10分(日曜は16時20分)に到着。茨城を17時10分(日曜は17時20分に出発し、福州へ21時05分に到着予定です。機材はA320neoで180席の予定。
上海の旅行会社が訪日客向けツアーを開発する予定で茨城空港の利点を「東京に近い」と評価しているようです。

長春市は一時期、新京と呼ばれ現在でも中国東北地方の主要都市のひとつとなっています。吉林大学を擁する学園都市で、観光地は偽満皇宮博物院などがあります。長春龍嘉空港は市街地から40キロほど北東に位置しています。
福州市は琉球王国との交流があった港湾都市。台湾に面する福建省の省都で西湖や西禅寺などの観光地があります。福州長楽空港は市街地から50キロ以上離れた南東に位置しています。(ちなみに茨城空港から水戸市までが25キロほど、距離的には取手市くらいか千葉県境を越えるほど離れているようです)

茨城空港では同日正式に西安便就航の案内も発表しています。

2019年10月2日水曜日

茨城空港 8月の搭乗実績

東京航空局による利用概況が発表されました。
茨城空港の19年8月の利用者数は前年比12.4%増の8万3746人となりました。開港以来最多だった昨年8月から二ケタ増となり、月間集計で初めて8万人を超える利用者数を記録しています。これで8月は3年連続で前年超え。
内訳を見ると、国内線は最も利用者数が多い神戸便増便の影響で前年比15.8%増の6万7807人。国内線の月間利用者数が6万人を超えたのは初めてとなります。前年8月の実績からは9266人増加していますが、神戸便増便が周知されればまだ伸びる余地はありそうです。
国際線は前年比0.1%減の1万5939人で10人減。わずかではあるものの国際線利用者が前年を下回るのは18年1月以来となります。日本政府の外交政策が訪日需要に響いているようです。茨城空港では国際線やソウル便の比重は国内線に比べて大きくはありませんが、9月以降の運休で国際線はしばらく厳しい状況となりそうです。

2019年9月21日土曜日

茨城空港アクセス道路一部開通

石岡小美玉スマートインターチェンジから茨城空港へ直通できるアクセス道路の一部が9月21日開通しました。
開設当時から茨城空港へのアクセス向上を目的としていた石岡小美玉スマートインターチェンジでしたが、茨城空港へ行くには既存の道路を使って大きく迂回するため使い勝手が非常に悪く、直通できるアクセス道路の設置が望まれていました。
今回開通したのはインターチェンジから国道6号までの片道2車線区間と、片道1車線となる区間の一部(地図を参照してください)。茨城空港へのアクセスとしてはまだ意味をなしませんが、国道6号の混雑緩和には効果があるかもしれません。
現地に行ってみましたが、開通直後から利用している車が見られ、利便性の高さがうかがわれます。
実際に走行してみた様子も録画してみたのでよろしければごらんください。特徴としてインターチェンジからアクセス道路へ進入した直後に比較的急な坂があることが挙げられます。


2019年9月18日水曜日

2019年10月27日 西安線開設

一部報道によると春秋航空が10月27日から茨城-西安線を開設する予定とのこと。
春秋航空のホームページでは10月27日から日曜、火曜、木曜の週3往復※ で西安便が予約可能となっており、現在キャンペーンで1480円からの格安チケットが販売されています。
運航時間は西安咸陽空港を07時15分に出発、茨城空港に12時20分到着。茨城空港を13時20分に出発し、西安咸陽空港には17時30分に到着します。
西安咸陽空港と日本とは成田や関西、中部や那覇などに路線があり、6月には静岡空港にも四川航空が就航しています。
春秋航空は西安から関西や佐賀にも路線を充実させる計画で茨城、佐賀から関西を絡めた観光客を集めそうです。

西安市は中国の旧都のひとつで空港からは30キロほどの距離にあります。前漢・隋・唐の都だったこともあり、人気観光地兼大都市と日本からも需要がありそうです。

春秋航空は成田-上海線の運航開始も予定しており、茨城空港の上海便はその影響から日曜、月曜、金曜、土曜の週4往復に減便されることになっています。春秋航空の運航数は週6往復から週7往復※ に増えますが、西安からどの程度利用者が集まるのか不安もあります。


※コメントでご指摘頂きました通り、西安線は日曜・火曜・木曜・土曜の予定です。すみませんでした。
春秋航空の運航数も週8往復となります。

茨城空港 空の日イベント2019

2019年9月23日に茨城空港で空の日イベントが開催されます。
イベントはガールズ&パンツァー声優トークショーなどが11時から2階送迎デッキで行なわれます(雨天中止)。また当日空港テナントやそららで1000円以上お買い上げの方にはガールズ&パンツァーのオリジナルクリアファイルがもらえます。
ターミナルビル南側のイベントスペースでは10時から16時までキーホルダー作り、8時から12時までヨーグルトの特設販売が実施されます。ヨーグルト販売では該当2種類のヨーグルト購入者にガールズ&パンツァー缶バッジが配られます。
スカイマークカウンターの前では関連グッズの販売や抽選会、航空広場では小美玉マルシェやフライトシミュレーターが行なわれます。この他、茨城空港や税関、検閲のPRも開催されます。
当日はそららとの間でシャトルバスも運行されます。

2019年9月13日金曜日

2019年10月から水戸つくば高速バス増便

水戸市とつくば市を結ぶ高速バスの増便実証実験が10月1日からスタートします。
茨城県内の2大都市でありながら直接移動するには不便が生じていた現状を改善するための実験で、平日は16便、土日祝日は8便で運行されます。
茨城新聞によるとこの実験に伴い、茨城空港とつくば市を結ぶ高速バスも1日2往復から3往復へ増便されるそうです。
料金は水戸ーつくば間で1050円(ICカードで1020円)

水戸市とつくば市の高速バスの運行時間は以下のとおりです。

<平日>
水戸駅南口 →つくばセンター
06時20分→07時40分
08時10分→09時30分
09時50分→11時10分
11時30分→12時50分
15時00分→16時20分
17時50分→19時10分
19時30分→20時50分
22時20分→23時40分

つくばセンター→水戸駅南口
 06時25分→07時45分
 07時05分→08時28分
 09時20分→10時40分
 11時30分→12時50分
 15時00分→16時20分
 17時40分→19時00分
 19時40分→21時00分
 22時00分→23時20分

<土日祝日>
水戸駅北口 →つくばセンター
08時25分→09時35分
11時40分→12時50分
14時10分→15時20分
18時00分→19時10分

つくばセンター→水戸駅北口
 08時30分→09時40分
 11時30分→12時40分
 14時00分→15時10分
 17時50分→19時00分

2019年1月 長崎チャーター便

2019年1月に長崎のチャーター便運航が決定しました。
航空会社はフジドリームエアラインズ。今回の運航で今年度64便目の運航となります。旅行会社はH.I.S。今回も長崎の観光地ハウステンボスがメインの旅行企画です。
ツアーは添乗員同行の長崎観光プランハウステンボスのフリープランの2タイプでハウステンボス滞在はホテルが3タイプ用意されています。出発日は1月3日で3泊4日の予定。

長崎観光プランでは初日に長崎市内で宿泊、2日目は軍艦島やグラバー園を巡り、雲仙に宿泊。3日目はハウステンボスに宿泊します。4日目は出発時間まで自由行動でバスで長崎空港へ向かいます。食事は朝3、昼1、夜2付き。
フリープランは初日にハウステンボスへチャーターバスで移動。2日、3日、4日は自由行動。各自で長崎空港へ移動します。食事は朝3回付き。
料金は長崎観光プランが4名1室1人8万9800円から。フリープランが4名1室1人6万9800円から(ホテルにより変動)。早期申し込み割引もあります。